よくある質問
予約・支払いについて
受診の際に必要な費用について教えてください
金額としては、一回で1,500〜4,500円程度となっています。
診療費の内訳について知りたい方は、「診療費の内訳について」のページをご覧ください。
クレジットカードが無くても受診できますか?
オンライン診療は決裁の都合上、原則としてクレジットカードを登録いただいております。対面診療では現金支払いも対応しておりますので、ご相談ください。
子ども医療費助成・ひとり親家庭等医療費助成など、各種医療費助成は使えますか?
お使いいただけます。島根県内の患者さんにつきましては医療証の提出いただければ窓口での負担が軽減されます。
島根県外の患者さんにつきましては、一度3割負担でお支払いいただいたのちにお住まいの自治体に申請していただく必要があります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
一度予約した予約を変更できますか?
CLINICSで予約した方は、CLINICSから既存の予約を一度キャンセルしてください。キャンセルをしないと日時や内容を変更できないようになっています。キャンセルをした後に、再度希望の内容、日時で予約をお取り直しいただければと思います。
対面診療の方でLINEで予約をお取りいただいた方は、LINE公式アカウントから予約変更のメッセージをお送りください。
CLINICSで予約時に入力する再診コードを教えてください
当院では再診時には再診コードは不要です。入力欄は空のままで、そのままご予約ください。
診察について
子どもの診察は可能でしょうか?
診察可能です。アトピー性皮膚炎や喘息、夜泣きなどでお悩みのお子さんが来院されています。
なお、子ども医療費助成をお使いになりたい場合は、こちらのページをご覧ください。
妊娠、授乳中ですが、漢方薬の服用は問題ないでしょうか?
そのような方でも服用可能な漢方薬がありますので、そちらを処方いたします。ご安心ください。
なお、妊娠、授乳中の方はそのむねを問診票に記載いただくか、診察時にお伝えください。
診断書をいただきたいです
診察の際に医師までご相談ください。診察結果で判断をして発行させていただきます。代金として、診断書作成料3,300円(税込)と送料をいただいております。ご了承ください。
診察なしでの漢方薬の処方は可能でしょうか?
申し訳ありませんが、診察無しでの処方はしておりません。保険診療では「診察なしでの薬の処方ができない」ルールになっています。そのため、当院では診察なしでの処方を承ることはできません。
お急ぎの方は予約メニューの「迅速漢方外来」でご予約いただくか、再診時に問診票に記載していただければ短時間で診察を行います。お願いいたします。
オンライン診察について
処方せんはどのように発行されますか?
お好きな調剤薬局で受け取りたい方に関しては、病院から指定いただいた薬局へFAXで処方せんをお送りしています。ご自分で処方せんを薬局に持っていく必要はありません。
出雲漢方クリニックから郵送で漢方薬をお受け取りいただく場合(院外処方)は処方せんは必要ありません。
漢方薬について
漢方薬はどのくらいで効果が出ますか?
急性症状では数日で効果が分かる事もあります。慢性的な症状の場合でも処方が合っていれば2、3日ほどで効果が現れることもあります。効果が現れない場合は、再度医師までご相談ください。
漢方薬と他の薬を一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
西洋薬の場合は、漢方薬は西洋薬の効果を邪魔するものではないので問題ありません。
もし、他の漢方薬と一緒に服用されたい方がいらっしゃいましたら、その場合はLINE公式アカウントまでご相談ください。
漢方薬同士の相性を考慮の上、返信させていただきます。
漢方薬の服用方法を教えてください
「漢方薬の服用方法について」に詳しくまとめてありますので、こちらをご覧ください。
漢方薬の説明文に書かれている効能と、自分の症状が当てはまらないのですが?
漢方薬は本来はその方の病名に対して処方するのではなく、その人の状態や体質に合わせて処方いたします。漢方的な見方によって処方しますので、書かれている効果・効能と違う場合があります。心配な場合は再診時にご相談ください。
その他の質問について
他に疑問がある方は、LINE公式アカウントからご質問ください。
以下のボタンからLINE公式アカウントを友達追加して、メッセージでお問い合わせください。迅速に返信させていただきます。